大山登山 ヤビツから |
2022-07-27 Wed 15:48
25日に登った大山の続きです。
清川ではシカに食われてしまい見られない オオバノトンボソウが見られました。 ![]() ![]() 花も葉も緑なのでなかなか見つかりませんが、5人で 歩いているので4株も見つかりました。 キヌタソウも花盛りでした。 ![]() ミヤマナミキもありましたが、丹沢のと比べると 花弁に紫の斑点が無いものが多かったです。 ![]() 白くて小さい花はどれも撮りにくい、、、ボケボケ バライチゴ ![]() 実になっている株が多かったですが、花も残っていました。 タマジサイが咲き始めできれいな紫色が目立っていました。 ![]() ルリボシカミキリが静かに写真を撮らせてくれました。 ![]() うっかり写真を削除してしまい、仲間のIさんから借りました。 青空にノリウツギとリョウブの真っ白な花が映えていました。 ![]() 山頂は25℃で暑くはなかったです。 燕岳は28日から通常営業に戻るそうです。残念!! 鳥:イカル、ヤマガラ、メジロ、クロツグミ、ホオジロ、サンショウクイ、 ヒガラ、イワツバメ、ヒメアマツバメ、ウグイス、トビ、ヒヨドリ、ホトトギス 花:シロバナイナモリソウ、シモツケ、ヤマブキショウマ、ヤマユリ、ハコネハナヒリノキ、 イヌトウバナ、ミヤマナミキ、オオバノトンボソウ、キヌタソウ、オトギリソウ、 タンザワイケマ、ツチアケビ、ホタルブクロ、ヤマホタルブクロ、ノリウツギ、 リョウブ、バライチゴ、タマアジサイ、タニタデ、ダイコンソウ、ヤマキツネノボタン 実:ブナ、メギ、マユミ、ダンコウバイ、スノキ 2022/07/25 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 清川村の自然観察日記 |
|