スギの実食べたの誰?? |
2014-02-26 Wed 21:04
|
この記事のコメント |
リスかムササビのどちらかでしょうが、湯河原ではこの食痕を一度も見てないので、ムササビの可能性が高いような。
林道にいはムササビの巣が無いし、食痕も一度も見てません。 どんな味がするのだろ? 雪がやっと融けましたか? こんな所でリスやムササビが見られるんですか。
近所のお年寄りには「ムササビいるよ」って聞いたことはあるんですが。 サル・シカ・イノシシはよく見ますが、野兎も何度か見た事があります。 ムササビをぜひ見たくて夏の夜に近所の山の方を歩いた事もあります・・・が会えませんでした(^^;) ムササビって昼間でも見られるのですか? take さま
ムササビの可能性ですね。 この場所は行くたびにいつでも一面に食痕が落ちているので 夕方行けば確認出来ますね。 でも気味が悪い場所なので行くには勇気が。 巣も見上げてみたのですがそれらしきものは 分かりませんでした。 雪は今日(28日)になってようやく進んできました。 でも庭の日蔭はまだ一面真っ白です。 カラフルな魚が釣れるんですね! ユッキーさま
すごい雪でしたね! ムササビは昼間は見たことがないですが、 札掛の丹沢ホーム(国民宿舎)の玄関脇には 巣箱があって昼間でも運が良ければ見られます。 自然の中で見るには食痕を見つけておいて その場所に夕方行くのが良いかと。 厚木市の飯山観音や伊勢原の日向薬師参道 でも食痕(タブの葉を齧った小枝)を見かけますよ。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 清川村の自然観察日記 |
|