続 大山三峰 |
2013-05-12 Sun 17:55
10日に行った大山三峰の続きです。
正住寺の登山口から1時間ほどの場所にある山の神です。 ![]() 10年くらい前に来た時もコマドリが鳴いていましたが、今年も聞くことができました。 ♪ヒン・カラカラカラ~♪ここは好きな場所なのかな? 林道の途中あちこちにオオクマヤナギの実が鈴なりでした。 ![]() 今年は動物の食べ物が豊富かな? そしてマルバアオダモもたくさん咲いていました。 ![]() 新緑の中に点々とあるのがきれいね。 下山途中のガレ場をズルズル下りていると石の崖にヒメレンゲが一面。 とても乾燥していますが、沢が近いので朝晩は湿気が来るんでしょうね。 ![]() そして沢にはハルユキノシタが一面。 ![]() 清川村ではハルユキノシタはけっこう普通に見られますが 植物誌を見ると神奈川ではこの辺り(東丹沢周辺から道志)でしか見られないとのこと。 春先ハナネコノメを見に来る川にもヒメレンゲとハルユキノシタがとってもきれい! ![]() ヒルが出るようになってこんな時期に沢に近寄ることがなかったので これほど花が咲いているとは知らなかったな。 鳥:ツツドリ、ジュウイチ、センダイムシクイ、ウグイス、オオルリ、キビタキ シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、メジロ、アオバト、クロツグミ カワガラス、ミソサザイ、カケス、ガビチョウ、ヒヨドリ、大型キツツキ 2013/05/10晴れ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
オオクマヤナギが豊作ですか!
何だかうれしいですね。 そうすると他のクロウメモドキ科の仲間も豊作になるかな? 昨年は、ケンポナシもヨコグラノキの果実も動物たちはほとんど食べられなかったように思います。 はい、オオクマさんは豊作です。
今日見た堤川林道のアオハダも花はたくさん咲いていました。実になると良いですね。 ケンポナシも花はこれからですが、これも豊作になると良いですね。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 清川村の自然観察日記 |
|