高畑山へ |
2012-11-16 Fri 18:24
今日は宮ヶ瀬三叉路から高畑山に往復してきました。
出発です! ![]() 湖面に映る高取山・仏果山など 赤いのはヤマボウシ、黄色はアカシデ ![]() メグスリノキも大分赤くなったね ![]() 高畑山山頂のカラマツは陽ざしにキラキラ輝くようでした。 ![]() まだ紅葉は始まったばかりという木もたくさんありましたので、あと10日位は 見ごろでしょうね。 ![]() 登山道の途中にある、いつも踏んでしまうほど落ちているオオウラジロノキの実は、 今年は一つも見当たりませんでした。これも不作だったんですね。 寄り道したり、見上げたり、ゆっくり歩いても5時間の散策でした。 ヒルもいないし(クマはいるかもですが・・・)今、良い時期ですよ。 2012/11/16 晴れ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
エ?
あそこのオオウラジロの木の実も不作でしたか? ゴジラ尾根のも2個しか落ちていないので、斜面に落ちてしまったのかと探したくらいでした。 はい、茶色になった小さいのが2個ころがっているだけでした。
毎年たくさん落ちているのが当たり前と 思っていましたが・・・。 南足柄のイチジク畑で小熊が捕獲されましたね。 小熊が捕獲されたイチジク畑は小生宅から800m程度の所でした。が、小生宅は周りは住宅地だらけですよ!
余程、餌が山に無いんですね! 熊も可哀そうです。 早く、一杯食べて冬眠しないと寒さで凍え死んでしまいますよ!所で高畑山の山頂付近は草は枯れましたか? 8月19日に出向いた時は草をかき分け降りて来ましたが・・・ 金太郎さま
イチジクを食べていたクマはそんなに近くだったのですか! テレビで見ている限りではとっても可愛いですね! 高畑山山頂付近はテンニンソウがまだかき分けるほど残っていました。 展望台が無くなってしまったので見渡せなくてちょっと残念ですね。あの木の展望台好きだったな。 震生湖も紅葉が遅いのですね。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 清川村の自然観察日記 |
|